社会福祉系のNPO・特定非営利活動法人の設立手続は、面倒です。 まず最初に、法人の活動に参画する社員を10人集めなければなりません。
                      

(1)社会福祉系のNPO・特定非営利活動法人設立


初回電話ご相談料/30分5000円~(無料ご相談不可。なお、ご依頼は電話・メールで受付中。ご依頼以外の問合せはメールのみ受け付けています。) ※お電話受付(9:00~20:00、365日・土日祝日でも受付中)、eメールは24時間・年中受付中

eメールアドレス:officce.xm02〔アットマーク〕gmail.com
携帯電話(表示は下にあります)のショートメールからも受付ています。



社会福祉関係の事業でNPO法人を設立するのにメリットは...


社会福祉関係の特定非営利活動法人(NPO法人)の設立を考える前にある事をしなければ...

どのような事業をはじめるのかを検討しなければなりません。

社会福祉には老人介護、児童問題、貧困問題など様々な分野があります。

NPO法人は、ボランティアなどの非営利な活動目的を行うために作られた制度です。

ただ、NPO法人の設立やその後の運営は手間がかかります。

日常業務のこなしつつ、会計帳簿・決算書の作成の他に毎年事業報告書を提出しなければならないのです。


社会福祉関係のNPO法人を設立する前の準備には...


NPO法人を作る前に、福祉関係の仕事をするには最適な法人なのか検討することが必要です。

NPO法人の設立の際に費用がかからないのが特徴です。

登記のときの費用が必要ありません。

ただ、NPO法人の設立するうえで、活動に参画する10人以上の社員が必要です。役員も4人必要です。

まず、どのような活動分野で事業を行うかを検討することから始めなくてはなりません。

活動分野は法律の規定で20の分野に限定されています。

そして、次にこの事業に賛同する社員を10人集めることが必要です。


(2)設立認証手続きと書類の作成

NPO法人設立認証・定款作成手続代行


NPO法人の設立には、通常の株式会社の設立に比べて事前の準備段階に手間がかかります。

どのような事業を行い、事業目的等を設定し定款を作成しなければなりません。

この定款の作成の出来が悪いと定款の認証を受けることができません。

事業目的の設定を含む定款の作成は、NPO法人設立の認証を受ける上で重要な事項となります。

活動分野は20分野から選択します。

設立認証手続きがNPO法人を設立するうえでの難所です。

以上のことを行ったうえで、事業に賛同する10人の社員を集めます。


(3)NPO・特定非営利活動法人設立代行・付属書類

NPO法人設立・定款認証手続代行


定款、設立趣旨書、事業計画書、社員名簿、役員名簿、収支予算書等を審査要件に合致するように作成します。

これらの書類の作成が一番苦労することです。

行政書士によるNPO法人の設立書類の代行を依頼した方が安心・確実です。

登記の費用、登録免許税、定款認証費用等の実費負担はかかりません。

比較的安い費用で法律家を利用できる。

社会福祉関係のNPO法人・特定非営利活動法人設立代行を承ります。


NPO・特定非営利活動法人設立~相談事例集

  • NPO・特定非営利活動法人設立代行・設立認証手続
  • NPO・特定非営利活動法人設立代行・定款認証手続
  • 東京都定款認証手続き方法
  • 東京都定款認証手続き・費用
  • NPO法人・東京都
  • NPO法人・行政書士
  • NPO法人・事業計画書



      



業務案内

行政処分対処法

探偵業務

法人設立業務

許認可申請業務

契約書作成業務