火災保険申請代行サービス業が、違法ではないかと近年問題になっています。このような違法なことが起こらないメソッドをアドバイスし、開業に関するサポートを業務としております。

火災保険申請代行サービス業をはじめるのに~どのような規制があるのか?

火災保険申請代行が法律事務になり資格が必要になる


弁護士や行政書士の資格を取得していなければ、火災保険申請代行などの業務を営むことはできません。

合法的に事業を営むには合法と違法の線引きを知ることが重要で、どこまで合法的に事業ができるか検討しなければなりません。

これを検討しないで無視しますと違法な営業になります。

あなたは、火災保険申請代行サービス業務で、どこまで合法的に行えるかご存知ですか?

結論、合法的にできるのは住宅修理箇所についての修理金額の見積もりと修理業務だけです。


あなたの火災保険申請代行兼住宅修理サービス業が特定商取引法に抵触するか検証する


特定商取引法は訪問販売を行う事業者から消費者を守る法律です。

そこで、あなたの取引または契約が特定商取引法に抵触するか検証しなければなりません。

予告あるなしにからわらず事業者の方から消費者宅に訪問するケースでは、特定商取引法が適用されると考えられます。

よって、クーリングオフ対応の火災保険申請代行兼住宅修理サービス契約書が必要になります。

また、修理サービスの対象である建物が営業用に使用されているのか、または個人用の住宅として利用されているかにより、契約書の形式が全く違うものとなります。

営業用に使用するのであれば、クーリングオフは適用されません。

契約書作成には特定商取引法などの法律の専門知識が必要です。


火災保険の保険金で住宅修理を行う業者はクーリングオフ対応の火災保険申請代行兼住宅修理サービス契約書が必要


クーリングオフ対応の火災保険申請代行兼住宅修理サービス契約書はかなりの法律スキルが必要で専門書と格闘しなければ、作成することができません。

契約内容の記載の仕方にミスがあり、クーリング・オフを受けるケースがかなりあります。

また重要な部分が抜け落ちた場合、契約書の記載ミスでクーリング・オフということになります。

クーリングオフに対応した火災保険申請代行サービス契約書は、業務ごとにあった契約書を作成しなければならないという問題もあります。

ネット上の雛形や印刷屋支給、複写印刷式の契約書を使っていたようです。


当事務所に契約書作成を依頼をされた場合のメリットは、下記のようになります。

  • 火災保険申請代行兼住宅修理サービス契約書に関して無料相談、契約書の無料修正をうけたまわります
  • 営業手法にあった使い易い契約書を提供いたします
  • お客様が納得がいくよう懇切丁寧にアドバイスいたします
  • ゆえに、法律を学習する手間を省くことができます。
  • 業務内容に適した契約書の作成をお手伝いいたします。
  • 書面の記入カ所を最小限にし、記入ミスを防ぎます。
  • 法律に定められた条項を盛込みます。
  • 飛び込み営業を合法的に行えます。
  • 営業力強化により競合他社より、優位に立てます。
  • 注文主とクーリングオフ・トラブルが発生したときに有利なります。
  • 注文主からのクーリングオフ・トラブルをを回避することができます。
  • 書面は、お客様記入欄のある申込書形式でもの凄く使いやすいです。

特定商取引法適用事業者の具体例

あなたの取引または契約が特定商取引法に抵触するか検証


屋根修繕工事の中には、訪問営業をしてその日の内に工事を着手し完了するというものあり。

さらに、通常は締結日から業務着手まで相当の日数を要する修理業務が考えられます。


特定商取引法適用事業者の具体例


特定商取引法は消費者を守る法律です。

予告あるなしにかかわらず事業者の方から消費者宅に訪問するケースでは、特定商取引法が適用されると考えられます。



訪問サービス契約は詐欺か?

さて最近は、高額なサービスを理由に警察に詐欺で逮捕される相談が多いです。

契約書の不備をついて、警察が詐欺で逮捕・立件するパターンです。 契約書の不備自体罪が軽いので、詐欺で立件する傾向にあります。

もし、警察に逮捕・立件されたら弁護士費用もバカになりません。

うそを言ってサービスを請け負ったりしたら罰金が1億円(2016年改正)になります。



当事務所が作成する契約書は使いやすい!

申込記入欄と契約約款からなる!


火災保険申請代行サービス契約書は業務内容によっても作り方が違ってきます。

よって、ワープロソフトWORDで作って、後日修正ができるようにしておくと便利です。 そして、パソコンの印刷機で印刷します。


当事務所が作成する火災保険申請代行サービス契約書は、A4版の申込記入欄と約款条項(約款には記入事項がない)から構成されています。

複写専用の用紙が販売されていますので、申込記入欄をこの用紙でレーザープリント印刷して使用すれば、記入の際の2度手間を省くことができます。

印刷経費も省くことができます。





    




業務案内

行政処分対処法

探偵業務

法人設立業務

許認可申請業務

契約書作成業務